間取り・外観・外構がある程度固まったので、ここからは内装設備を選んでいきます。
今回は水廻り設備!
インカムハウスはHousetec、LIXIL、TOTO、パナソニック、トクラスから選べます。
Housetec、LIXIL、トクラスの製品はモデルハウスで実際に採用されているものをいくつか見ただけですが、TOTO、パナソニックの2社は実際にショールームへ行ってきました。
これがメチャクチャしんどかった。。。
キッチン、お風呂、トイレ、洗面台など、最新の水廻り設備を見ることができるので最初は「すごーい!おしゃれー!」と楽しいのですが、TOTO、パナソニックの2社連続でスケジュールを組んでしまったため、後半に設定したパナソニックの時にはヘトヘト。
営業さんが各製品のアピールポイントを細かく説明してくれましたが、正直あんまり覚えていないです。。。
これからショールーム見学を予定で、集中力に自信がない人は別日に設定したほうが冷静に判断できるかもしれません。
インカムハウスでは、とくに指定しなければパナソニック、LIXILの設備が入ることが多いそうです。(まとめて仕入れてそのぶん安く導入できるため)
我が家も台所・トイレ・洗面台は特にこだわりがなかったので標準のパナソニック、LIXILのものをそのまま採用しました。
お風呂だけはショールームで見て気に入ったTOTOの製品にしています。
順に紹介していきます!
キッチン
パナソニック リビングステーション V-styleがインカムハウス標準でした。
基本は標準仕様のままなのですが、食洗器だけ浅型→深型に変更しています。
深型はオプションなので追加料金が15,000円程かかりました。
でも、フライパンや鍋も洗うことができるようになるので価値のあるグレードアップだと思います!
トイレ
1階
LIXIL ベーシアハーモ Lタイプ YBC- BL10Sがインカムハウス標準でした。
2階
LIXIL ベーシア便器(フチレス) YBC- BA10Sがインカムハウス標準でした。
2階も1階同様タンクレスにしようと思ったのですが、水圧等の問題で2階はタンク有にするほうが良いといわれたのでそうしました。
洗面台
パナソニック シーライン D530 75cm幅がインカムハウス標準でした。
これもインカムハウス標準仕様です。
LEDライトが鏡に沿ってライン状にはいっていてオシャレ!文句なし!
お風呂
お風呂だけは標準仕様ではいっていたLIXILからTOTOのサザナへ変更してもらいました。
ショールームに行った時に、キッチン・トイレ・洗面台は「どれでも良いなー」と思っていましたが、お風呂はTOTOの「ほっカラリ床」が気に入ったので即決。
ほっカラリ床とは・・・
お掃除ラクラクほっカラリ床は床の内側にクッション層を持っています。そのクッション層が畳のようなやわらかさを実現。同時に断熱材の役割も果たすので冬場の1歩目もヒヤッとしません。
床表面に特殊処理を施した親水層の効果で、皮脂汚れと床の間に水が入り込み、汚れ落ちがスムーズに。ブラシでのお掃除がラクラクです。
(説明文・画像:TOTO公式HPより)
ハウスメーカーによっては「水廻り設備を全て同じメーカーで揃えてくれたらオプション1つ無料にします!」などのキャンペーンをやっている場合もあるので、要チェック!
ヘトヘトになりながらも水廻り設備が全て決まりました。
次は建具などの色を決めていきます。
【内装を決める(建具・床・壁紙)】へ続く。