私が住んでいる大東建託の2019年4月完成新築木造アパート(3LDK・2階角部屋)で、1カ月にかかるお金は次の通りです。
・家賃 78,000円
・共益費 3,500円
・駐車料 6,600円(2台分)
・自治会費 1,000円
・その他 1,782円
-----------------------
計 90,882円
新築の3LDKと考えるとそんなに高くはないのですが、、、決して安い値段ではありません。
(北陸の田舎県に住んでいるので、都会の家賃とは比べないでください。。。)
ただ、Wi-Fiが無料で使用できるためネット契約を自分でする必要がなく楽です。
接続速度もYouTube視聴など普段のネットづかいにはまったく問題ありませんでした。
ちなみに、この部屋を借りるのに初期費用は約40万円かかりました。
敷金礼金0円物件や、仲介手数料のかからない格安物件がたくさんあるので、そういうところと比べると高いと思いますが、、、しょうがないですね。
明細の一番下にのっているクリーニング費は、大東建託オリジナルの「定額クリーニング費」というシステムの料金です。
定額クリーニング費のお部屋は、間取りごとに設定されたクリーニング費を払う仕組みになっています。
そのかわり、敷金はゼロ。
敷金を支払うお部屋よりお得で安心。退去時は追加の費用がかかりません。※故意・過失による破損等があった場合を除きます。退去時は定額クリーニング費が原状回復の代金にあてられます。
(説明文・画像:大東建託公式HPより)
もし敷金が家賃1カ月分かかっていた場合と比べると、78,000円と60,000円で18,000円の差があるので結構お得です。
ただ、「定額」とついているものの何でもかんでもOKというわけではなく、以下のような場合は別途料金がかかります。
(画像:大東建託公式HPより)
当たり前の内容ばかりなので特に異議はないですが、、、「定額」がついていると「どれだけ汚しても退去費用0円!」と誤解をしてしまう人もいそうなので、要注意です。
次は、大東建託の賃貸アパートの外観についてまとめます。
【外観はオシャレ! 色々なタイプから選べます】へ続く。