地方の人材派遣会社で営業マンをしていた私が実際に出会った派遣社員とのエピソードを紹介していきます。
実際に出会った派遣社員②
涙は女の武器?職場ですぐ泣く困ったちゃん
派遣会社の営業マンは、派遣スタッフに仕事を紹介した後も、そのスタッフが退社するまでフォローするのが役目です。
入社した後、めったに連絡が来ず、更新のタイミングでたまーに連絡を取り合うぐらいの安定した派遣スタッフさんは本当にありがたいですが、そんな楽にいかないのが派遣営業マンのつらいところ・・・。
「思っていたより大変だから辞めたい」
「合わない人がいるから辞めたい」
など、小さなきっかけですぐ辞めたいと相談してくる派遣スタッフさんもたくさんいて、その都度スタッフさんと派遣先企業の板挟みになります。
そんなスタッフさんの扱いも入社してしばらくたつと慣れてくるのですが、たまに現れるくせ者。
その中でも、今回は職場ですぐ泣く困ったちゃんのお話です。
事務系の仕事をしたいと登録にきたNさん。
自宅付近でちょうど事務の仕事があったので紹介し、無事に就業が決まり一安心。
入社後も特に問題なさそうだなーと安心していた時、Nさんから電話がありました。
「営業さぁぁんん、、なんなんですかここおおおお泣」
突然の号泣電話にびっくりしましたが、話をきいてみると、教育担当の人が厳しいという内容。
Nさんには悪いですが、そんなに泣くほどのことでもないように感じた私はとりあえずなだめてその場を凌ぎました。
数日後、Nさんの勤務する派遣先企業の担当者さんと打合せがあったため派遣先を訪ねると、Nさんは笑顔で仕事をしていたので大丈夫そうだな―と安心して打合せへ。
そして1時間ほどの打合せが終わり部屋から出ると、なんと。
Nさんが廊下でうずくまっていました。
ビックリして、どうしたのか声をかけると、
「営業さんの顔を見たらなんかホッとして涙が出てきて、、、涙がおさまらなくて廊下に出てたんですぅぅ」
これは思っていたより重症かもしれない。。。
Nさんと直接しっかりと話をして、何故そこまでメンタルが不安定なのかを探りましたが、前電話で話した時と同じようなことしか出てこず「教育担当の人の言い方がきつい。私のことをどうせバカにしてる」の一点張り。
さすがに無視できない事態なので、状況を派遣先担当者にも共有すると、Nさんの教育担当の人と話ができることになりました。
Nさんが言っていたことをそのまま伝えてしまうと失礼になってしまうので、まずは「Nの就業状況はいかがでしょうか?」と探りを入れてみると・・・
・教えたことのメモを取らない
・それで同じことを何回も聞いてくる
・教えた方法ではなく自己流でやろうとしてミスる
・それを指摘すると「こっちのほうが効率良いはず!」と押し返してくる
・そんな態度で来られると、こっちもあたりは強くなってしまう
・それで自分だけ被害者面されても・・・
・正直、他の人に変えてほしい
・改善が見られなければ更新はしない
散々な結果でした。
これをNさんにどう伝えようか、、、ストレートに言ってもどうせ取り乱して終わりだろうし、、、。
悩みましたが、「改善が見られなければ更新はしない」と言われている以上は指摘して改善させなければなりません。
その日の終業後、Nさんと改めて話をする時間をもうけ、ストレート過ぎないように、でも改善する必要があるということを伝えました。
が。
しかし。
号泣。
号泣中の号泣。
ですよねー予想してましたよ。
結局Nさんは次の日から出勤せず、突発退社になってしまいました。
自分のフォロー・立ち回りがもっと上手ければ継続させることができたのかな?とも思い会社で先輩営業マンに相談もしましたが、こういう人は1回スイッチが入ってしまうと止めるのは難しいし、しょうがないだろうという結論に。
今はどこかで元気に働いているのかな・・・。
もし皆さんが派遣社員として働いて職場に不満がある時は、ただ泣いて一方的に感情をぶつけるのではなく、冷静に話し合いをしてくださいね。
【人材派遣のすべて】へ戻る