我が家は最終的に石友ホームグループの「インカムハウス」に決めたのですが、それまでに様々なハウスメーカーを検討しました。
その中で、HPを見ただけではなく展示場や見学会に行って話を聞いたうえで選ばなかったハウスメーカーを順番に紹介していきます。
今回はタマホームの紹介です。
口コミを見ると「やばい」とかが多いけど・・・
タマホームのネット口コミを見ると辛口コメントが目立ちます。
「家」は人生最大の買い物なので少しでも思っていたことと違ったり不満があると攻撃的な言葉になってしまうのでしょうか・・・。
ハウスメーカーを検討していく中で実際にタマホームにも見学に行ったり情報収集していくなかで分かったのは「タマホームの品質は間違いない」ということ。
坪単価50万円ほどのローコストハウスメーカーとしてはかなりの企業努力をしていて、価格以上のクオリティの家が建てられるハウスメーカーだと思います。
ただ、見学会で担当してくれた営業さんとあまり相性が良くなかったり私が選んだインカムハウスと比べて価格面で高かったので選びませんでしたが・・・ネットの良くない口コミだけを見て候補から消すのはもったいないハウスメーカーなので、しっかりと自分の目で確かめて検討してください!!
特徴「ローコストなのに超大手」
ローコストハウスメーカーというと、会社規模があまり大きくなくて、テレビCMなど大々的な宣伝に予算を使わず、住宅展示場に出店するお金も節約して、自社営業所内にモデルハウスを持っているハウスメーカーが多いです。
私が選んだ石友ホームグループのインカムハウスも同じで、石友ホームは住宅展示場に出店していますが、インカムハウスは営業所まで行かないとモデルハウスを見ることはできません。
ですが、タマホームは違います。
テレビCMなどを打ちまくっているので日本の誰もが知っているハウスメーカーであり、全国の住宅展示場に必ずと言っていいほど顔を出しています。
それなのに、しっかりとローコストです。
正直、、、なぜローコストでやりくり出来ているのか不思議です。笑
公式HPを見みると、
①中間業者をはさまない、施工の直接管理
②生産者と直接つながる、新しい流通システム
③ 住宅設備の大量発注によるコストダウン
確かに、大手ハウスメーカーになると各社オリジナルの外壁やサッシを製造しているところが多いですが、タマホームは一切ありません。
これら①~③により高品質な家を安価で建てることができるそうです!!
私は最終的に石友ホームグループ「インカムハウス」で家を建てたのですが、インカムハウスとの打ち合わせで使用していた間取り図を持って1度タマホームにも見積もりを作ってもらいました。
その時は間取りに大きな変更はなく金額が少し上がった感じでした。
これだけを見るとインカムハウス>タマホームになりますが、タマホームの方が各種選択できるグレードが圧倒的に多いのでローコストでもこだわりたい!という人はタマホームを検討する価値はあると思います。
特徴「ローコストなのに耐力面材」
タマホームの「大安心の家」シリーズでは、ローコストメーカーにしては珍しく耐力面材を使用した構法になっています。
「面」で横からの力を受け止め、建物にかかる負担を分散させることができる非常に頑丈な工法です。
どんだけ安くて地震に弱かったら意味ないですからね。
安い=粗悪品という訳ではない!
流石、日本を代表するローコストハウスメーカー!
他にも、普通のローコストハウスメーカーなら採用できないオプション(スキップフロア・高断熱サッシなど)がタマホームだと採用できるなど、大手メーカーならではのメリットがたくさんあります。
どうしても採用したいオプションがあるけど予算的に壁にぶつかっている人は是非タマホームにも相談してみて下さい!!
坪単価
タマホームの坪単価は50万円前後です。
全国区で知名度のあるハウスメーカーの中では破格の安さです。
ただ、ベースがかなりシンプルなので「あれもこれも」とオプションを追加しているといつのまにかかなり高額になってしまい、タマホームを選んだ意味がなくなったというブログも見たことがあります。
「そこまでオプション追加するなら他のハウスメーカーでもいいじゃん!」となってしまっては本末転倒なので、本当に必要なオプションを見極めていきましょう!
選ばなかった理由
結論から言うと「たまたま」相性が良くなかった、という感じです。
何件か完成見学会も行きましたが、どれも惹かれる間取りやオリジナリティがなく・・・。
タマホームで素晴らしい注文住宅を建てたというブログをいくつも見ているのでたまたまだと思うのですが・・・。
また、担当営業さんがずっと軽い感じであまり信用できなかった事。
DMを郵送してくるときに名前の漢字をずっと間違えていた事であまり良いイメージを持てず・・・。
小さいことですが、名前を間違える会社に人生最大の買い物を任せる気にはなりませんでした。
逆に、完成見学会でお会いした営業さんが超上手な人でタマホームのメリットや良い間取りなどをしっかりと売り込んできたら「タマホーム」というネームバリューもあって契約していた可能性は全然あったと思います。
営業さん、頑張って!!笑
契約には至りませんでしたが、タマホームを見学してとっても良い事もありました!!
見学会に予約していくと「QUOカード5000円分プレゼント」という超太っ腹キャンペーン♪
30分ほど見学するだけで5000円も貰えるなんて有難すぎる・・・。
このようなキャンペーンは各ハウスメーカーでやっていて我が家もトータルで2万円分ぐらいのQUOカードや商品券を貰いました。
「予約していく」というのがプレゼントを貰える条件のハウスメーカーが多いので、見学に行くときは事前にホームページをチェックしてから行きましょう!
【検討したハウスメーカー⑥(秀光ビルド編)】へ続く。
▼あわせて読みたい▼
*** P R ***
人気No.1ポイントサイト「モッピー」なら1日で1万円以上稼げる案件もたっぷり♪
このブログから登録すれば300円分のポイントが貰えますよ♪
【ローコストハウスメーカー「インカムハウス」で120点の家造り】へ戻る