の続きです。
私が選んだインカムハウスは石友ホームグループのハウスメーカー。
石友ホームグループでは、
・高級注文住宅→石友ホーム
・中級注文住宅→ウッドライフホーム
・ローコスト注文住宅→インカムハウス
・規格住宅→フレンドリーハウス
というように棲み分けされていて、同じグループ内で価格帯を分けることで家造りを考えている全ての層をターゲットにしています。
この戦略のかいもあって石友ホームグループは年間着工棟数 北陸 No.1!
でも、石友ホーム・ウッドライフホーム・インカムハウスって具体的に何が違うの??という人もたくさんいると思うので、
今回は石友ホーム・ウッドライフホーム・インカムハウスの違いをわかりやすくまとめて紹介します!
石友ホーム・ウッドライフホーム・インカムハウスの違い(2020年時点)
石友ホーム | ウッドライフホーム | インカムハウス | |
坪単価 | 65万円前後 | 50万円前後 | 40万円前後 |
設計自由度 | スキップフロア 〇 | スキップフロア × | スキップフロア × |
サンクンリビング 〇 | サンクンリビング × | サンクンリビング × | |
小上がり 〇 | 小上がり 〇 | 小上がり × | |
基礎 | ベタ基礎 | ベタ基礎 | ベタ基礎 |
窓 | Low-Eペアガラス | Low-Eペアガラス | Low-Eペアガラス |
LDKはトリプルガラス | mamoruはトリプルガラス | ||
柱 | 4寸 | 4寸 | 3.5寸 |
換気 | 第1種換気 | 第3種換気 | 第3種換気 |
mamoruは第1種換気 | |||
水廻り | 有名メーカーから選べる | 有名メーカーから選べる | 有名メーカーから選べる |
外観 | 完全自由 | 総2階ベースで自由 | 6パターンから選べる |
工法 | HI-PAIR(ハイペア)工法 | 木造軸組工法 | 木造軸組工法 |
断熱 | HI-PAIRパネル | ウレタン吹き付け断熱 | ウレタン吹き付け断熱 |
制震ダンパー | MIRAIE | MIRAIE | Mamory |
外壁 | サイディング~タイル | サイディング | サイディング |
建具 | 複数から選べる | 複数から選べる | 色の選択のみ |
床材 | 複数から選べる | 複数から選べる | 色の選択のみ |
メッチャわかりやすい表ですね!!(自画自賛)
石友ホームは全国的な高級ハウスメーカーに引けを取らない性能を持っています。
ウッドライフホームは括り的にはローコストメーカーですが、mamoruなどの上級グレードを選ぶことで高性能の家を建てることも可能です。
インカムハウスはTHEローコストメーカーですが、高精度プレカット工場で加工し、乾式加圧注入防腐防蟻処理された高性能の木材を使用できるという石友ホームグループならではのスケールメリットがあります。
どれを選んでもメリット・デメリットはあると思いますが、私はインカムハウスで建てたことを一切後悔していません!
そりゃあ予算に余裕があれば石友ホームが良かったですが・・・インカムハウスでも思っていた以上に高気密高断熱で家は暖かいし、そして何より、自分の予算内で第1希望の土地にマイホームを建てることができた!!
子どもが走り回っても下の階を気にする必要なし。
何時に洗濯機まわしても近隣の部屋を気にする必要なし。
それだけでじゅうぶん!!
住宅性能は上を見たらきりがないですが、私は実家がマンションで一戸建てに住んだことがなかったので、ローコストでも自分の一戸建てを建てることができて本当に満足です。
これでハウスメーカーに関しての記事はおしまいです。
次回は土地選びについての記事を書いていきます!
【注文住宅の土地選びで大事なこと】へ続く。
*** お得情報***
累計800万人が利用しているポイントサイト!
なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/ 獲得している方も♪
▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
【ローコストハウスメーカー「インカムハウス」で120点の家造り】へ戻る