石友ホームグループ「インカムハウス」で注文住宅を建てて、賃貸アパートの時とは比べ物にならないぐらい快適に毎日を過ごしています。
ハウスメーカー選びから完成後のWeb内覧会までの記事をまてめてあるので、是非ご覧ください♪
今回は「入居前Web内覧会④ LDK・タタミコーナー」です!!
<目次>
我が家の決定版間取り図
1階
2階
前回記事【入居前Web内覧会③ 洗面所・脱衣所・お風呂】に続いて、
今回はLDK・タタミコーナーの紹介です!
LDK
キッチンからタタミコーナーまで何の仕切りもないストレートな形。
LDK17.9畳+タタミコーナー3.8畳、合わせて21.7畳。
今の戸建て住宅としては標準的なLDKの広さだと思いますが、ストレートでシンプルな形にしたので21.7畳でもかなり広く感じます。
石目調のアクセントクロスはシンコール「BA5237」。
【入居前Web内覧会① 外観・玄関】でも紹介したアクセントクロスで、リビング以外に玄関・脱衣室にも採用!
相当気に入っています。笑
アクセントクロスの壁はテレビを壁掛けする予定なので下地補強済み。
また、コンセントの位置もテレビ裏に隠れるよう標準より高い位置に変更しています。
今は壁掛けする予定がない場合でも、将来的に壁掛けできるように一応下地補強しておくのもアリ!
キッチン横にはパソコンスペースとして幅160㎝の造作デスク&棚をオプションで付けました。
ここにLANもまとめています。
また、パントリーも付けたので収納もバッチリ!!
ちなみに、カップボードは機能性と価格のコスパを考えて色々検討した結果、ニトリのチェルシーというカップボードを選びました。
LDKはダウンライトにしていますが、ダイニングテーブル上だけ施主支給にするためダウンライトをはずしました。
施主支給した照明はこちら。
エアコン1台で効率よく空調を利かせるため、シーリングタイプを採用。
実際に設置するとこんな感じ。
照明をつけると逆光になり見づらい写真になるので消しています。
オシャレだけどちゃんと明るくてシーリングファンで空気循環もできて機能性バッチリ。
音もまったく気にならない!オススメです!!
ダウンライトには昼白色・温白色・電球色が変更できる調光機能を付けました。
住み始めると温白色しか使っていないのでいらないオプションだったかな・・・と思いましたが、打合せ当時は迷いに迷って色を決めきれず・・・笑
邪魔になるようなオプションではないのでまぁ良しとしましょう!!
タタミコーナーは現時点ではジョイントマットを敷いて子どもの遊びスペースになっています。
2つのサイズ違いの収納を造っているので、普段は使わない来客用の布団や、おもちゃなど全部しまってもまだ余裕があるぐらい。
実際に暮らし始めて1番長い時間を過ごしているのがLDKですが・・・本当に快適です。
ZEH仕様で吹き付け断熱を分厚くしたことも影響しているのか、エアコンの効きが賃貸とは段違い!
エアコン1台でじゅうぶん暖まります。
エアコンは寒冷地エアコン「ダイキン スゴ暖」を採用したので少し導入コストはかかりましたが、想像以上にパワフル!!
寒冷地に住んでいる方は是非検討してみてください♪
床暖房はないですが、石友ホームグループは基礎断熱を採用しているので暖房で部屋の空気が暖まると床もじんわりと暖かくなるので、ヒヤッとする感覚はまったくありません。
とはいえ、暖房の効いていない玄関やトイレは寒さを感じるので、全館床暖の家と比べたら完敗・・・笑
それでも、自分の予算内では120点の家を建てることが出来たと思っています!
入居前Web内覧会④はここまで!
▼続く▼
▼関連記事▼
【ローコストハウスメーカー「インカムハウス」で120点の家造り】へ戻る