2020年末に注文住宅の引き渡しを受けた私は、2021年5月にフォレストホームサービスで太陽光・蓄電池(長州産業SmartPV)を契約。
2022年1月に設置工事を完了して、今ではバリバリ発電中!
この記事では
☑️ 長州産業について
☑️ SmartPVについて
☑️ SmartPVの評判・口コミ
☑️ 実際に設置してかかった費用総額
について紹介していきます!
長州産業について
(長州産業株式会社 HPより)
「長州産業」ってあまり聞きなじみのない企業かもしれませんが発電効率の高い単結晶シリコン系太陽光パネル製造の全工程を自社で手掛ける唯一の国内メーカーなんです!
長州産業SmartPVについて
(長州産業株式会社 HPより)
オール電化住宅の場合、お湯なども全て電気で沸かすため停電になったら本当に何にもできません。
日中は太陽光で発電して、夜間は蓄電池を放電することで電力を賄う事ができるSmartPVは、オール電化住宅の強い味方!
我が家もオール電化なのですが「設置費用の元を絶対に取ってやる!!」とはあんまり思っていなくて「停電時の備え」として設置した気持ちが大きいです。
また、蓄電池があることで電気代の大幅な節約も見込めます。
オール電化の場合、電力会社にもよりますが基本的には夜間電力が安いプランがあります。
私が契約している北陸電力も「くつろぎナイト」というプランがあり、夜間電力は昼間の半分以下!
(北陸電力HPより引用)
電気料金が安い夜間電力の時間帯に電気を買って蓄電池に溜めて、朝や夕方など太陽光発電で賄えない時間は蓄電池から放電!
そうすることで、どの時間帯でも安い夜間電力の電気代で電気を使うことができ、昼間の高い電気を買わなくて済むのです!!
(フォレストホームサービスHPより引用)
太陽光設置から10年間は売電額が固定されているので売電。
我が家の場合は19円/kWhです。
この10年を過ぎると売電額はガクッと落ちますが、ここでまた蓄電池の出番!
売電額が安くなってからは売電せずに発電して余った分は蓄電池へ充電。
(フォレストホームサービスHPより引用)
発電しない時間帯は充電した電気を使うことで電気の自給自足ができます。
足りない分だけ買えばOK!
蓄電池を付けないとここまでのメリットは得られないので、せっかく太陽光を設置するなら是非蓄電池も一緒に検討しましょう!
長州産業SmartPVの評判・口コミ
良い評判・口コミ
「保証期間が長い」
家庭用蓄電池は10年保証というメーカーが多いですが、長州産業は15年保証!
「災害時の備えができて安心」
この記事内でも書いた通り、オール電化住宅はガスがないぶん電気に依存しているので、災害時でも電気供給ができる太陽光発電と蓄電池のセットはとても心強いです。
「太陽光×蓄電池による節電効果が大きく電気代が大幅に安くなった」
この記事内でも書いた通り、太陽光と蓄電池を組み合わせることで日中の高い電気を買わずに、安い夜間電力を有効活用できるので電気代の大幅な節約が期待できます。
「蓄電池がコンパクトで静かなので全く気にならない」
蓄電池についても悪い評判・口コミはほとんどなく良い書き込みが多かったです。
音に関しては、”静か” というより ”無音” という方が正しいレベルで音がしません。
蓄電池(CB-LMK65A(6.5kWh))のサイズは452×656×120mm(横×高さ×奥行き ※取付金属含まず)
コンパクトで家のちょっとしたスペースに設置できるのもGood!
重さは約52kgありますが、金具でしっかりと壁に固定されるので倒れる心配はありません。
熱を持つこともないので、小さい子供がいる家でも安心して設置できます。
太陽光パネル(CS-284B62)に関しての具体的な口コミが見当たらなかったので、私の個人的な評価を書きます。
「曇り・雨でもまあまあ発電してくれる!」
長州産業の太陽光パネル(CS-284B62)は発電効率の高い単結晶パネル。
我が家の場合、曇り・雨でも晴れの日の10%~50%程度は発電してくれます。
これは立地・角度など様々な条件で変わってくると思うので一概には言えませんが、全く発電しないということにはならないので安心してください!
ただ、雪などでパネル自体が埋もれてしまうと発電量はゼロ・・・
雪が積もると「雪かきの面倒さ」と「発電しない」のダブルで凹みます。笑
良くない評判・口コミ
「他メーカーと比べると少し高い」
発電効率の良いパネル、保証期間が長い、などメリットはたくさんありますが、そのぶん他のメーカーと比べると割高なのは事実。
もう少し安ければ・・・という口コミが多かったですが、他メーカーよりメリットが多い高品質な商品を安く売っていたら利益でないですからね・・・。
値段と機能性をしっかりと考えて導入しましょう!
長州産業SmartPV総評
良くない口コミは価格面についてぐらいで、SmartPVの性能は高評価とする口コミがほとんどでした!
太陽光発電のメリットを最大限活かすことのできる蓄電池とのセット「SmartPV」は少し値段が高いとしてもじゅうぶんに検討・採用する価値のある商品だと思います!
実際に設置してかかった費用総額
私はフォレストホームサービスという施工店で設置しました。
太陽光パネルCS-284B62×18枚(5.112kw)
蓄電池CB-LMK65A(6.5kWh)
天気が不安定な北陸・富山県なので曇りや雨でもある程度は発電できる高性能太陽光パネルはかなり魅力的!!
それと蓄電池がセットになっている長州産業のSmartPVは自分にピッタリだったのが決め手。
設置にかかった総額は・・・
■太陽光モジュール(パネル)CS-284B62×18枚5.112kw110万円
■蓄電池CB-LMK65A(6.5kWh)一式160万円
■各ケーブルや分電盤・カバー・表示ユニット18万円
■架台10万円
■申請・図面作成・設置&電気工事29万円
■足場設置8万円
■積雪対応強化施工5万円
計340万円 税込374万円
私の場合、ちょうど最寄りのイオンモールでフォレストホームサービスがイベントをやっていてご縁がありフォレストホームサービスで契約しましたが、施工店によってはもっと安く設置できるところもたくさんあります。
グリエネなら全国450社以上の太陽光・蓄電池販売施工会社からあなたに合う最大5社を紹介!
太陽光・蓄電池が気になっている人は、無料見積もりだけでもしてみましょう♪
▼あわせて読みたい▼