R1グランプリ2025
友田オレさん、優勝おめでとー!!
(R1グランプリ2025公式HPより引用)
昨年よりも全体的に面白かったように思いました。
ここからは私の完全主観で、1ネタずつ独自採点していきます!!
審査員は2人増えた7人体制
今年が初審査員となる佐久間さんと、審査員経験のある友近さんが追加。
7人体制での審査となりました。
佐久間さん、私が吉本で働いていた時もずっとネタをつくって舞台に立ち続けて、単独ライブは毎年完売するほどの実力者。
大、大、大納得の人選!!
ファーストラウンド
ヒロ•オクムラ 採用面接 84点
滑舌いいねーききやすい!
ネタの内容は...うーん
「女性慣れしていない社長がかわいい女性を面接したら」
というテーマで大勢にネタを書かせて平均を取ったようなネタ。
よく言えばキレイ。
あえて指摘するならもっと個性がほしい。
チャンス大城 ステファニーと照明の恋 87点
チャンスさん独特の持ちネタをコントに落とし込んで4分飽きずに見ることができました。
わざとだと思うんですけど、人形とキスする秒数が思ったよりも長くて、その瞬間は面白さよりも不気味さが勝ってしまった。笑
あと、まっくろくろすけを口から出す時、もっとたくさんブワーっと出たら最高だった!
田津原理音 組み立て家具の説明書 93点
組み立て家具でミスをしちゃう、
説明書がわかりにくい、
部品あまっちゃう、
スマホを見てる時に出てくる広告、
などなど多くの人に伝わりやすい要素が「説明書を読む」という中にキレイに入ってて面白かった!
ファーストラウンドでは1番好きだったなあ。
ハギノリザードマン 変身セット 85点
昨年チャンピオン街裏ぴんくさんの同期で、最近は細かすぎて伝わらないなどで活躍中!
ただの羅列になったらしんどいなーと思ってたけど、一応「父親と息子」という設定の中でやってましたね。
やってることは一緒でしたけど。笑
いつも通り面白かったですが...
「父親と息子」という設定である意味があんま分かんなかったです。
最後の余韻?哀愁?は会場でも受けてましたが。
ルシファー吉岡 菅田将暉を経営 88点
男なら誰しも経験する妄想でかなり引き込まれたものの爆発までいかず。
でもかなり面白かった!
私は山本耕史さんを経営してみたいです。
堀北真希さんが今まで見た女性の中で1番キレイだと思っているので!!笑
吉住 婚活女性の脳内会議 91点
審査員伸びなかったですねー泣
脳内会議の定石は天使と悪魔ですが、陰キャと陽キャというのが何とも吉住さんらしい!
そこから脳内会議が表に出て、落語でおとすという4分という尺でかなりの満足感。
もう1本見たかった!!
さや香新山 漫談 89点
ザコシショウさんには伝わってなかったようですが、38マイクをマイクとしてではなく小道具として使うのは個人的には好きでした。
しょっぱなからトップギアだったので最初ちょっと置いてかれたけど、
「男の乳首いる!」
には全男性が共感したと思います。笑
友田オレ 辛い食べ物 90点
面白かったけど、会場のウケのわりに高得点が出てビックリ。
歌い出すまでの導入のコント部分をもうちょっと短くして、もう1くだり入れればもっと笑いが取れたと思う。
マツモトクラブ 日本語教室 86点
最初の1分くらいのワクワク感は今日の中で圧倒的1位だったんですが...
途中から伸び悩んだ印象...
いつも思うのが、哀愁と笑いのバランスが絶妙なんですよね。
4分というR1グランプリの舞台ではもっと笑いの絶対量が多く無いと勝ち抜けないのかも。
このネタは掛け合いも多くて悪くなかったんですけどねー。
個人的ファーストラウンド順位
1位 田津原理音 組み立て家具の説明書 93点
2位 吉住 婚活女性の脳内会議 91点
3位 友田オレ 辛い食べ物 90点
4位 さや香新山 漫談 89点
5位 ルシファー吉岡 菅田将暉を経営 88点
6位 チャンス大城 ステファニーと照明の恋 87点
7位 マツモトクラブ 日本語教室 86点
8位 ハギノリザードマン 変身セット 85点
9位 ヒロ•オクムラ 採用面接 84点
実際の順位は
1位 友田オレ
2位 ハギノリザードマン
3位 田津原理音
4位 ルシファー吉岡
5位 チャンス大城
6位 マツモトクラブ
7位 吉住
8位 さや香 新山
9位 ヒロ・オクムラ
だったのでだいぶ違いますね...笑
ファイナルラウンド
ファイナルに進んだのは
友田オレ
ハギノリザードマン
田津原理音
の3人。
そして、この3人が全員フリップネタというまさかの被り。笑
個人的には圧倒的に田津原理音さんが面白かったんですが、まさかの0票。
優勝は友田オレさんが勝ち取りました。
いやー正直意外でした!
でもおめでとう!!
田津原理音さん、
残った3人のなかでは声の抑揚やネタの緩急、クオリティなど、すべてにおいて1つ抜けてると思ったんですが現場の空気感は違ったんでしょうね。
ハギノリザードマンさん、
設定がちょっと変わっただけで基本的には1本目と同じでちょっと飽きちゃった感。
友田オレさん、
歌がちゃんと上手いのが面白さをパワーアップさせてますよね。笑
霜降り明星粗品さんを抜いて最年少優勝!
1本目も2本目も「もっと聞きたい!」って思ったので長尺の舞台やネタ番組でも活躍してほしいですね。
本当におめでとうございます!!
R1に夢はある?
友田オレさんがどれだけ売れるかは分かりませんが、ピン芸人にとって大きな目標となっていることは確か。
こういうものがあるとお笑いのレベルは絶対に上がっていくとおもうので意味のある大会だと思います。
「R1チャンピオンは平場が...」
とか言われますけど、
そんなのはネタの面白さでねじ伏せればいいんです!
全ピン芸人のみなさん!
これからも頑張ってください!!
▼オススメ記事▼