(画像は「アナと雪の女王2」公式サイトより)
基本情報
監督 クリス・バック、ジェニファー・リー
脚本 ジェニファー・リー
ジャンル ディズニーアニメ
歌が社会現象になった「アナと雪の女王」の続編。
サブタイトル「なぜ、エルサに力は与えられたのか。」の通り、この作品でエルサが力を持つことになった秘密が明かされます。
キャスト
アナ - 神田沙也加
エルサ - 松たか子
クリストフ - 原慎一郎
オラフ - 武内駿輔
イドゥナ王妃 - 吉田羊
アグナル国王 - 前田一世
など。
ここからネタバレ! 本編詳細~解説
アナとエルサの幼少期
アナとエルサが小さいとき、父のアグナル国王が2人に昔話をしていた。
その話とは・・・
昔アレンデール王国は、精霊たちと共に暮らすノーサルドラの民との平和の証として、2つの国を結ぶダムを建設した。
しかし、その建設を祝う場で戦争が起こり、精霊たちは人々を霧の中の「魔法の森」に閉じ込めてしまった。
そのとき父アグナルは不思議な力に助けられ、亡くなった祖父からアレンデールの国王の座を受け継いだ。
という話。
その後、母イドゥナの「伝説の川・アートハラン」の子守唄でアナとエルサは眠りについた。
前作から3年が経過、大人になったアナとエルサ
ある日から、エルサにだけ「不思議な歌声」が聞こえるようになる。
そして、エルサはこの声の主を探しにいくことを決意。
その後、アレンデールに嵐が来たため住民を高台へと避難させていると、トロールの長が現れ「古代の魔法が目覚めた。アレンデールが大変なことになる。これを収めるためには、精霊たちとの関係を修復する必要がある」と告げる。
エルサだけが聞こえていた「不思議な歌声」とは、古代の魔法が目覚めた為だったのだ。
この事態を解決するため、アナ、エルサ、オラフ、クリストフ、スヴェンは「魔法の森」をめざして冒険へ出発。
進んでいくと、霧の壁に覆われた場所「魔法の森」を発見し、森の中でノーサルドラとアレンデールの兵士たちに出会う。
ノーサルドラの指導者であるイエレナが、エルサが身につけている母イドゥナの形見のスカーフを見て、イドゥナがノーサルドラの民だったことに気づく。
つまり、アナとエルサの両親はもともと敵同士。
しかし、魔法の森での争いから母・イドゥナが父・アグナルを助け出したことがきっかけで結婚したのだ。
これが分かったことがきっかけで仲良くなり話していると、「魔法の森」に関わる4つの精霊(風・火・水・地)、さらに5番目の精霊がいることを知る。
エルサが魔法の力を持つ理由が明らかに
精霊の謎を解明するために進んでいたエルサ達は、両親が乗っていた難破船を発見。
両親はエルサの魔法の謎を解くために「アートハラン」へ行こうとして亡くなったことがわかり、エルサは「自分のせいで両親は死んでしまった」と嘆く。
精霊はもともとは敵同士だった両親を哀れに思い、魔法の力を持ったエルサを授けたのだった。
エルサはアートハランへ行くことに決めるが、アナ達も一緒に行くのは危険だと判断。魔法でアナ達を遠ざけ1人でアートハランにたどり着く。
そこでエルサは謎の声の主と出会い、「魔法の森」の真実を知ることになる。
「アレンデールとノーサルドラの平和の証として、2つの国を結ぶダムを建設した」となっていたが、アレンデール国王だったルナードの本当の目的は精霊の力を弱めること。
ノーサルドラのリーダーを裏切り、切りつけて殺してしまったのだ。
これがきっかけで争いが始まり、これにより死にかけていた父・アグナルを救ったのが、母・イドゥナだった。
全てを知ったエルサは凍り付き、エルサの魔法の力で生きていたオラフも消えてしまう。
しかし、エルサは凍り付く寸前に魔法を使ってアナへこの真実を知らせていた。
これを受け取ったアナは、地の精霊アース・ジャイアントを使ってダムを壊すことに成功。
ダムが壊れたことで精霊の怒りは鎮まり、凍り付いたエルサは生き返り、アレンデールも無事救われた。
エルサは、氷の魔法の力を与えられた「第5の精霊」だったのだ。
※第1~第5の精霊をまとめるとこのようになります。
①風の精霊:ゲイル・・・最後、アナからエルサに手紙を運ぶ。
②火の精霊:ブルーニ・・・小さなサラマンダーで、エルサと旅をする。
③水の精霊:ノック・・・アートハランに向かおうとするエルサを妨害。
④地の精霊:アースジャイアント・・・気性の荒い性格。ダムを破壊。
⑤氷の精霊:エルサ
皆が再会し、エルサの魔法の力が元に戻ったことでオラフも復活。
クリストフのアナへのプロポーズもようやく成功。(ここまでに何回かプロポーズしていた。諦めなくてよかったね。)
アナはアレンデールの女王になり、エルサは第5の氷の精霊として「魔法の森」で暮らすことを選んだ。
感想
前作の謎をきれいに回収して終わっているので3はなさそう。
前作ほど世間では話題になっていない感じだけど、1を見て楽しめた人は2も楽しめる作品です。