私は北陸地域に住んでいて、色々なハウスメーカーを見学・検討した結果、「インカムハウス」という石友ホームグループのローコストハウスメーカーで注文住宅を建てることにしました。
自分の家造りの記録のため、そして、これから住宅購入を考えている人たちに何か役立つことをお伝えできれば思いブログに残します!
ご参考までに見ていただければ幸いです♪
①ハウスメーカー選び
【家造りのきっかけ】
【ハウスメーカーの選び方。モデルハウス見学で1万円以上得できる裏ワザも紹介!!】
【選んだハウスメーカーはインカムハウス!特徴を紹介します。】
②土地選び
色々なハウスメーカーを回っていた時に、どこに行っても必ず「土地はどこがご希望ですか??」と聞かれました。
最初は「そうか、注文住宅って土地から選ぶのか」というレベルでしたが、色々な土地を提案してもらい、めちゃめちゃ良い土地と出会うことができました。
これに関しては、タイミングもあるかもしれないですね。
③ローンについて
ハウスメーカー・土地を検討していて少しずつ自分たちの理想が見えてきたときに直面する「自分たちは一体いくらまでローンを組めるんだ問題」
家を建てるにあたって、最も重要な要素の1つです。
ローンを組めない金額の世界で妄想ばかり広げていてもしょうがないので、自分たちのローン可能額を知り、その範囲内で取捨選択をしていく作業が大事です。
【ローンの分割融資(分割実行)って?? 3回に分割して入金されました】
④間取り打合せ
注文住宅の醍醐味と言えばこれでしょう!
間取りを自分の希望通りにできる♪
我が家は予算にあまり余裕がなかったので建売住宅も考えたのですが、展示場で素敵な家をいくつも見ちゃうと、、、注文住宅にしたくなります笑
ローコストハウスメーカーの場合、坪単価の高いメーカーと比べると少し制限はありますが、我が家的にはまったく関係ない制限だったので問題なし!
何回も何回も打ち合わせをして、満足のいく間取りに出来ました。
【間取り打合せ②(LDKの形修正。しかし大問題発生。。。)】
~番外編~
【注文住宅? 建売住宅? 両方にメリット・デメリットがある!】
⑤外観・外構 打合せ
インカムハウスの場合、ここに大きな制限があります。
石友ホーム等であれば間取りと同じく外観も自由に決めていけるのですが、インカムハウスは「決められた外観パターンの中から選ぶ」という決め方になります。
外観もガチガチにこだわりたいという人にとっては厳しいかもしれないですが、我が家にとってはこれが逆に助かりました。
しっくりくる外観イメージがわかないなーと思っていた時に、インカムハウスのモデルハウスを見て「これだ!!!!!」と一目惚れしたのです。
なので、外観・外構に関しての打ち合わせは人生最大の買い物とは信じられないほどスムーズに進みました。笑
インカムハウスさん、ありがとうございます!!
⑥設備・内装 打合せ
インカムハウスの水廻り設備メーカーは、Housetec、LIXIL、TOTO、パナソニック、トクラスから選ぶことができるので、他ハウスメーカーと遜色ないと思います。
内装に関しては少し制限があり、床材や建具はメーカーや種類は決められており、色を選ぶという形になります。
それでも、壁紙はかなりの選択肢があった為めちゃめちゃ迷いました。
打合せの時に「これだ!」と決めても、数日経ってから「あれのが良いかも・・・」と変更した点もたくさんありましたし、担当営業さんには本当に良くして頂きました。
⑦工事記録
【地盤調査の実施】
【地盤調査の結果】
【工事記録④ アクアシルバーウォールLite 施工(着工32日目~)】
【工事記録⑤ 制震ダンパー MAMORY が付きました!(着工34日目~)】
【工事記録⑥ 吹き付け断熱施工!我が家はZEH仕様(着工45日目~)】
【工事記録⑦ 外壁サイディング工事開始!(着工50日目~)】
【工事記録⑩ コンセント・スイッチの位置確認に行ってきました(着工60日目~)】
【工事記録⑪ ベースは吹付断熱ですが1階天井にはロックウール!(着工60日目~)】
【工事記録⑫ 外壁サイディング施工完了!(着工65日目~)】
【工事記録⑮ 大工工事完了検査に行ってきました(着工80日目~)】
【工事記録⑰ 完成立会検査。チェックリスト作りました!(着工100日目~)】
【工事記録⑱ 引き渡し!当日にすることは??(着工106日目)】
⑧工事中にやったこと
【地鎮祭する?しない?我が家はセルフ地鎮祭で1000円で済ませました】
【LDKと寝室のエアコン決定!LDKはダイキンの最新型スゴ暖。寝室はなんと!!】